一般社団法人 経団連事業サービス

検索

研修事業

トップページ研修カテゴリー人事賃金センター > 採用担当者向け 募集・採用に関わる法律基礎講座(来場/オンライン選択)[12月23日]

人事賃金センター

採用担当者向け 募集・採用に関わる法律基礎講座(来場/オンライン選択)[12月23日]

~採用担当者必修の法的基礎知識と実務対応上の留意点~

採用担当者にとって、募集・採用に関わる法的知識を身につけることは非常に重要です。例えば、募集・採用時における労働条件の明示事項は何か、企業グループによる募集や入社試験の受験料徴収の可否、性別・年齢・障害に関わる各種規制、採用時における調査の限界、「内定」・「内々定」の法的位置づけや実務ポイント(内定後の入社前研修を実施する際の留意点を含む)、試用期間の特殊性など、募集・採用に関しては法的に問題となる場面が多数あるのが実態です。
さらに最近では、オンラインでの面談やインターンシップ等が急速に増加しておりますが、録画や録音等が行われる可能性もあるほか、対応した社員の言動によっては、オワハラやセクハラ、パワハラ等の「就活ハラスメント」で訴えられたり、SNS等で公表されるなど、今後の募集・採用活動に大きな影響を与えかねないことから、採用担当者にとってはより一層の注意が必要になっています。
そこで本講座では、労働問題に詳しい弁護士の小宮 純季先生をお招きし、募集・採用に関する採用担当者必修の基礎的法知識と、実務対応上の留意点等ついて解説していただきます。ぜひご参加ください。

<セミナー概要>

日 時:
 2025年12月23日(火) 14:00~17:00

来場またはオンライン選択:
(来場の場合)会場:三田NNホール&スペース・スペースD (定員20名)
          <東京都港区芝4-1-23 三田NNビルB1階>※JR「田町駅」徒歩5分
(オンラインの場合)配信:Zoomによるライブ配信(ウェビナー)

※来場希望かオンライン希望かどちらの希望かを以下の「申込フォーム」の「通信欄」にご記入ください
※来場希望の場合、定員に達した場合はオンラインへの変更をお願いする場合がございます

内 容:
 ・募集・採用に関する主な法規制
 ・調査の自由とその限界
 ・内々定、内定時の留意点(入社前研修等の注意点を含む)
 ・就活ハラスメントの主な類型と留意点
 ・試用期間と本採用拒否 ほか

講 師:
 石嵜・山中総合法律事務所 パートナー弁護士 小宮 純季 氏

参加費:
 人事賃金センター会員: 14,300円 (13,000円+消費税1,300円)
         一般: 20,900円 (19,000円+消費税1,900円)

申込要領:
①下の[お申し込みはこちら]より申込フォームに必要事項をご入力のうえ、12月19日までにお申し込みください。なお、来場希望かオンライン希望かどちらの希望かをフォーム内の「通信欄」にご記入ください。
②お申込後、お申込ご担当者様宛に後日ご請求書をお送りします(来場申込の場合は、参加証と会場地図もお送りします)。なお、オンライン申込の方には、開催日の1週間前頃を目途に、ご参加者様宛にメールで当日の視聴方法等のご案内をご連絡させていただきます。  
③参加費は、請求書記載のいずれかの銀行(みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそな)に、原則としてセミナー開催前日までにお振り込みください。開催日以降のお振込となる場合は、備考欄にお振込予定日をご記入ください。振込手数料は貴方にてご負担願います。
④参加お取り消しは12月19日までにご連絡ください。12月20日以降のお取り消し(当日欠席含む)は、キャンセル料として参加費全額を申し受けます。その場合、後日(ご入金を確認させていただいた後に)、資料をお送りいたします。

照会先:
(一社)経団連事業サービス 人事賃金センター
 ℡:03-6741-0047、メール:jinjichingin@keidanren-jigyoservice.or.jp

お申し込みはこちら

ページトップへ